ごにょごにょブログ

ガジェット、旅行、IT、鉄道、飛行機など思ったまま語るブログ

2年目にしてNISA口座を開設した

NISA(ニーサ、少額投資非課税制度)は2014年1月から始まった個人投資家向けの税制優遇制度で、詳細は下記のリンクを参照してもらえればと思うが簡単に言えば、【年間100万円の枠内で買入した株式、投資信託等の配当金や分配金または譲渡益について、5年間に渡って一切の税金を非課税】とするもの。

新しい投資優遇制度「NISA(ニーサ)」がスタート!将来に向けた資産形成を考えるきっかけに:政府広報オンライン 

NISAは約20%の税金がかからない

一般的な課税口座での株式投資であれば、配当金や譲渡益に【20.315%所得税15.315%+住民税5%)】の税金が掛かるので、100万円で買った株が値上がりして110万円になって売った場合、約8万円が手元に残り、約2万円を税金として納めなければならない。

これが非課税口座のNISA口座であれば、この約2万円の税金を納める必要がないってのがメリットの一つ。 

最新版!  税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門

最新版! 税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門

 

 

つい最近まで開設しなかったワケ

昨年から口座開設ができていたのにこれまで開設していなかった理由は、以下の4点。

  1. 口座を開設する手続き(住民票の写しを取得)するのが面倒
  2. 結婚式や新婚旅行等で何かと物入りだった
  3. 課税口座との損益合算ができない
  4. 開設する証券会社や銀行によって異なるサービスを見極めたかった

ちなみに損益合算とは、複数の証券会社を使って株取引した際にA社での取引では利益が出て、B社の取引では損失が出た場合に、A社の利益とB社の損失を合算しトータルでの損益を出すことにより結果として納める税金が減るものだが、NISA口座に関しては同じ証券会社であってもNISA口座と課税口座で生じた損益を合算できない。

例)NISA枠で20万円の損失、課税口座で50万円の利益となった場合、課税口座50万円×20.315%≒10万円の税金を納める必要があるが、課税口座のみで取引していれば30万円の利益となり30万円×20.315%≒6万円で済むことになる。これがよく言われる、NISA口座のデメリットの一つ。

 

そうは言っても、いつ何時長期保有したい銘柄が出てくるやもわからなければ、NISA口座の開設において一番手間な住民票取得を証券会社が代行して取得費用も負担してくれるサービスもあったので、メインで取引しているSBI証券でNISA口座を開設した。

はじめての積立て投資1年生 月1万円からコツコツはじめて増やせるしくみがわかる本 (アスカビジネス)

はじめての積立て投資1年生 月1万円からコツコツはじめて増やせるしくみがわかる本 (アスカビジネス)

 

 

最後に

次回は、NISA口座で何を買うかでも書こうかな。
嫁と合わせて200万円の枠があるから、これを上手く活用せねば。 

 

ところで、俺の6301コマツの含み益はどこへ? 

www.huffingtonpost.jp