ごにょごにょブログ

ガジェット、旅行、IT、鉄道、飛行機など思ったまま語るブログ

冬の金沢へ行くなら必見!金沢の冬の天気と対策について

f:id:nekosogiradical:20130103134157j:plain

北陸の冬はとにかく食べ物が旨い!

 

カニ寒ブリなどの魚介類はもちろん、金沢の郷土料理は温かいものが多く(治部煮、おでんなど)、そして日本酒の酒造メーカーも多い。

だが、金沢(北陸地域)の冬に太平洋側の生半可な気持ちで挑むと、「風邪をひくこと間違いなし」なので、旅行を計画中の人にはこの記事を読んで備えてもらえたら…

東京の天気とはまったく違う金沢の天気

記事に信憑性を出すのに、過去3年分(2012年度から2014年度)の12〜2月の3ヶ月分の平均データを気象庁のサイトより主要な値を拾ってまとめてみた。

f:id:nekosogiradical:20151105212552p:plain

日照時間は東京の約3分の1

日照時間は東京の約3分の1と太陽が雲に隠れている率が非常に高い。

都道府県別の冬場の日照時間の下位(日照時間が短い)は北陸4県(新潟、富山、石川、福井)と東北2県(秋田、山形)の常連が毎年争っている。

逆に上位(日照時間が長い)は、関東一都六県と宮崎、高知(ほぼ、太平洋側…)。

気温もほぼ半分

平均気温だと東京の6掛け、最高が7掛け、最低は4掛けと一段と寒い。

降水量は東京の約3.5倍、積雪量は約8倍

極めつけが降水量と降雪量。

日照時間が少ないからとずっと曇っているわけではなく雨と雪が降る。これでも東京が2014年度に数十年ぶりの記録的な年だったので、平均値を持ち上げていての数字である。もしも、例年通りならば…

また、同じ気温でも晴れているのと雨が降ってるのでは体感気温が全然違う。寒くても陽が出ていれば体感温度は上がるし、雨や雪で顔や身体が濡れれば体感温度は下がるので、実際は数値以上の差がある。

まとめ

だいたい東京を出発する時には晴れている。昨年11月に最後の特急はくたかに乗って帰省した時も大宮を過ぎた赤城山榛名山が見える辺りはいい天気。

f:id:nekosogiradical:20141115083104j:plain

しかし、上越新幹線から特急はくたかに乗り換える越後湯沢駅で雨がシトシト…

f:id:nekosogiradical:20141115091051j:plain

そして、金沢も雨。

f:id:nekosogiradical:20141115124201j:plain

これは飛行機を使ってもよく分かるが、羽田空港を出発する時は天気が良く富士山だってこの通りバッチリ。

f:id:nekosogiradical:20131230090550j:plain

でも、日本アルプスを超えるとぶ厚い雲に突入し、荒ぶる日本海が…

f:id:nekosogiradical:20131230112302j:plain

逆に小松空港から出て羽田空港に向かう時は小松空港は雨でも。

f:id:nekosogiradical:20150104095005j:plain

太平洋側はやっぱりいい天気。

f:id:nekosogiradical:20150104111131j:plain

くれぐれも出発時の天気を参考にしないように…日本海側と太平洋側では大違い。

足元の悪い金沢

『金沢の冬は雨と雪が多い』と言ったが、北陸の雪は北海道の雪と違ってシベリア寒気団が日本海を超えてくるので一つの雪に含まれる水分量がとても多く、日中はこのように道の雪が中途半端に溶けて水が溜まっている。

https://www.flickr.com/photos/21442750@N07/5479675856

photo by pixelhut

翌朝には凍って滑りやすくなっている…お履物は防水性が高くて滑りにくいものを。

https://www.flickr.com/photos/42944774@N02/8561068967

photo by かがみ~

日本一雷が多い金沢

寒くて雨や雪が降って足場が悪いだけでも十分お腹いっぱいだが、さらに金沢は日本で一番雷の鳴る日数が多い。

全国各地の気象台の観測に基づく雷日数(雷を観測した日の合計)の平年値(1981~2010年までの30年平均値)によると、年間の雷日数が多いのは東北から北陸地方にかけての日本海沿岸の観測点で、もっとも多い金沢では42.4日となっています。これは、夏だけでなく冬も雷の発生数が多いことによるものです。
気象庁|雷の観測と統計

それもあってか、加賀百万石の礎を築いた前田利家公を祀り金沢の観光地としても有名な『尾山神社』には日本初の避雷針が立っている。

南町・尾山神社のバス停の先から左に折れて参道に入ると、先ず目に入るのは、和・漢・洋の三様式を組み合わせステンドグラスを使った異色の神門で、三層の上に立つ避雷針は日本最古のもの。
加賀百万石前田家の史跡めぐり |金沢市内コース|モデルコース|金沢市公式観光サイト 金沢旅物語

f:id:nekosogiradical:20150103135713j:plain

雷を避ける格好を…と言うのは難しいが、ゴロゴロ鳴ったらすぐに屋内へ。

最後に

冬の金沢のネガティブ記事になっている気もするけど『備えあれば憂いなし』と言うように、冬の金沢を甘くみると痛い目に遭うことは間違いないので最大限の防寒をして冬の金沢を楽しんで欲しい。

また、お店の情報は以前のこちらの記事を。 

gonyo.hatenablog.com

安く北陸新幹線に乗る方法はこちらの記事を。 

gonyo.hatenablog.com

gonyo.hatenablog.com

それでは、よい旅を。

旅行ガイド (ことりっぷ 金沢 能登)

旅行ガイド (ことりっぷ 金沢 能登)

 

 

 

2016.10.12 UPDATE